
-
◎お子さまのクラスの活動の様子を動画に撮って、配信できるようにいたしました。
メンバーページの各クラス名から入れます。
※クラスごとに通知されているIDとパスワードが必要となりますので、園外の方は見られません。
また、在園生の方も自分のクラスのみの閲覧となります。
メンバーページ

-
令和5年度入園希望者 見学説明会
参加される皆さまに感染防止対策へのご協力をいただきながら、下記の日程で行ってまいります。
電話にてご予約ください。時間は10時~11時頃の予定です。
日程: 6/9(木)、 6/14(火)、 6/28(火)、
7/5(火)、 7/14(木)、 8/26(金)
◎おとなの方は必ずマスク着用で、玄関での手指消毒をお願いいたします。
◎朝ご自宅で検温をし、発熱傾向や風邪症状があるときは参加を見合わせ、後日改めておいでください。
◎人数を制限しているため、1家庭につき おとな1名の参加でお願いしております。
◎室内履きと筆記用具は各自でお持ちください。
子育て支援「わくわくキッズ」幼稚園体験教室
日程: 5/20(金)、 6/3(金)、 6/22(水)、 7/8(金)
11/2(水)、 11/16(水)
※11月の2回は、入園予定の2・3歳児向け、プレ幼稚園クラスです。
時間: 10:00 ~11:20
・1回につき15組までと人数を制限して行います。電話でのご予約をお願いいたします。
・おとなの方は必ずマスク着用で、玄関での手指消毒等、感染防止対策にご協力ください。
・朝、ご自宅で検温をし、発熱の傾向や風邪症状があるときはお休みしてください。
・ホールにて行います。室内履きと、お子さまの水分補給用にお茶など(水筒)を各自でお持ちください。
◎今後の感染拡大の社会状況によっては、中止となる場合もあります。

- 5月26日(木)
-
年少 遠足
- 5月25日(水)
-
さつまいも苗植え
- 5月19日(木)
-
年中 遠足
- 5月11日(水)
-
年長 遠足
- 5月6日(金)
-
年長 陶芸教室
陶芸粘土を使って、一人一人小さな手で湯のみ茶碗を作りました。手びねりなので、自分の手指のあとや粘土ベラでの模様がついた、世界でたった一つの茶碗です。お父さんにこれでお茶を飲んでもらうんだ!
- 4月8日(金)
-
入園式
おうちの方に連れられて、1・2・3歳児のお友だちが勢ぞろいです。
先生たちも、お庭のブランコやすべり台もみなさんが来るのを楽しみに待っていましたよ。
- 4月7日(木)
-
1学期始業式
一つずつお兄さんお姉さんになった、年中・年長学年のお友だち。
新しいクラス・先生・お友達との新年度のスタートです。
お庭のこいのぼりも春の風に吹かれて元気に泳いでいます。
- 令和4年度
-
- 3月24日(木)
-
修了式
- 3月18日(金)
-
感染対策にご協力いただくことで、無事に挙行できました。卒業生は17の小学校へと巣立っていきます。
- 3月
-
3学期保育参観を行うことは かないませんでしたが、保育風景を動画に撮って配信しました。
- 2月26日(土)
-
発表会(1~2歳児)
幼稚園ホールのステージにて
- 2月6日(日)
-
発表会(3~5歳児)
昌賢学園まえばしホール 大ホールにて
- 1月7日(金)
-
3学期始業式
- 令和3年度
-
- 12月29日~1月3日
-
年末年始休業
- 12月23日(木)
-
2学期終業式
- 12月22日(水)
-
クリスマス会
サンタさんが登場すると、みんな大喜び!! 1・2歳児さんは大きいサンタさんにびっくりして泣くのをこらえる姿も見られるなど、どの子の反応も微笑ましく、子どもたちの夢を大切にしたい行事です。
- 12月7・8日
-
おみせやさんごっこ
みんながとても楽しみにして、品物作りから準備してきたおみせやさんごっこ。
お店屋さんになる年長児は、お釣りのやり取りの計算も練習してきたよ。「いらっしゃいませー!」「○○いかがですか?」等々、品物を説明したり、小さいお友だちに優しく面倒をみてあげたり、一人一人の成長が見られました。
お買いものを楽しんだ後は、それぞれのクラスで買った品物で遊んだよ。
- 12月1日~
-
2日間にわたって年少学年保育参観
- 11月30日~
-
2日間にわたって年中学年保育参観
- 11月24日~
-
2日間にわたって年長学年保育参観
- 11月17日(水)
-
園庭に消防自動車が来てくれて、みんな大喜び!消防士さんに質問しておしえてもらい、消防車にも詳しくなったよ。楽しかった思いと間近で実際に見た迫力を画用紙いっぱいに描くことができました。描いた後の手が、クレパスで赤くなるほど!
- 11月11日(木)
-
わくわくマラソン
広いグランドで「よーい、ドン!」。学年ごとに、年齢に応じた距離を走りました。子どもたちが一生懸命がんばる姿に、たくさんの感動をもらいました。練習で園庭を走ったり、たくさん鬼ごっこ等をしたりしてきたことで、体力が増し、走る動作もだんだんかっこ良くなってきました。歩く・走るは、将来に渡っての運動の基礎となります。
2歳児クラスは、その後に参観機会も持てました。
- 10月29日(金)
-
「Trick or treat!」「Happy halloween!
学年ごとに、準備から当日のレクリエーションに至るまで、ハロウィンを楽しみました。
- 10月27日(水)
-
りんご狩り(年中・年長)
いろんな種類のりんごの木から採っておみやげにし、実りの秋を満喫。りんご狩りの後は、サラダパークでお弁当を食べて遊んで帰りました。遊具で遊んだり芝すべりをしたり、とっても楽しかった!
- 10月22日(金)
-
りんご狩り(年少)
バスで沼田のりんご園に行ってきました。大きなりんごを自分で採ってきたよ。ひろーいパークでみんなで遊んだよ。
- 10月22日(金)
-
年長サッカー教室
コーチの皆さまのご指導の下でサッカーを楽しみました。保護者の参観機会にもなりました。
- 10月20日(水)
-
幼稚園の畑でおいもほり。
小さな手で掘り出した大きなおいも!今年も大収穫!!収穫だけでなく、芋つるで遊んだりリース作りをしたり、それぞれの学年で楽しみました。
- 10月18・25日
-
年中学年参観
戸外での体操教室を参観。実際に見ることで、子ども達の成長やこなしている運動量に驚いた保護者の方も多かったようです。
- 10月11・14・15日
-
年少学年参観
人数制限をした上で、外遊びの様子を見たり、室内活動をテラスから見たりしていただきました。1学期はコロナのため参観機会が持てず、動画配信だけでしたので、普段の様子をようやく見ていただくことができました。
- 10月6日(水)
-
だんべえ踊り披露(年中・年長)
中止となった前橋まつりに代わって、園庭でのだんべえ踊りを保護者の皆様に見ていただく機会が持てました。お祭りの身支度をして、カウントダウンから掛け声も元気に、はりきって踊ることができました。
- 10月1日(金)
-
運動会(2歳児)
あいにくの雨天のため、園内ホールで行われました。人数制限等にご協力いただく中、かけっこやおゆうぎなど練習してきたことを披露しました。すぐ近くにおうちの方を見つけて泣き出す姿もあり、なかなか練習どおりの姿を見ていただくのは難しいものの、終わって褒めてもらった時はとっても嬉しそう。
- 9月28日(火)
-
交通安全教室
園庭に設けられた信号機や横断歩道の模擬コースを、年長児が1人ずつ歩きました。自分自身で判断して踏み出す‘最初の一歩’は、みんなのドキドキや緊張が伝わってくるほど。これから1年生になるまでの間、自力登下校に向けて自分の通学路を実際に歩いて練習しましょうね。
- 9月18日(土)
-
運動会(3~5歳児)
学年ごとの分散開催とするなど感染対策へのご協力の下、広い下川町グランドで実施することができました。
- 8月25日(水)
-
2学期始業式
それぞれの学年で、全員がホールに並んでそろいました。マスクはしているものの、日焼けをした笑顔がうかがえました。
- 7月21日(水)
-
1学期終業式
学年ごとに分散してホールで行いました。
- 7月19・20日
-
すいかわり大会
- 7月14日(水)
-
歯科検診
- 6月15日~
-
屋上のプール等で水あそび!
3~5歳児は屋上のプールやマットの上で水あそびを楽しみました。1・2歳児は、教室前のデッキにプールを設置して水に親しんで遊ぶなど、汗を流してさっぱりして過ごせました。
- 6月11日(金)
-
交通安全教室
年長児が交通ルールを楽しく学びました。例年だと全園児が参加している行事なので、来年はみんなが‘ケンちゃん’に会えますように。
- 6月8日(火)
-
内科検診
- 5月26日(水)
- いも苗植え
年長さんがさつまいもの苗を植えました。秋には全学年でお芋ほりをするのを楽しみに、たくさんの苗を植えてくれました。「おおきくなぁれ!」
- 5月7日(金)
-
年長学年陶芸教室
‘湯のみ茶碗’を陶芸粘土で作りました。どの子も、小さい手で一生懸命作っており、粘土ベラでつけた模様も一人一人が独創的で、味わいのある作品ができあがりました。窯で焼きあげてもらって、もう一度釉薬をかけて焼いてもらいます。時間と手のこんだ、世界に1つしかない父の日プレゼントです。
- 4月8日(木)
- 入園式
おうちの方に連れられて、1・2・3歳児のお友だちが入園式に集合!
感染対策を施し2部式にして行いました。
- 4月7日(水)
- 1学期始業式
一つずつ大きい学年になって、新しいクラス・先生・お友達での新年度のスタートです。
- 令和2年度
-
- 3月24日(水)
- 修了式
- 3月18日(木)
- 卒園式
一人一人がしっかり卒業証書を受けとれ、式に臨む姿もみんな立派でした。
参加保護者を一人に限るなど、皆さまにご協力いただいたおかげで卒園式が無事に挙行できました。
- 3月14日(土)
- 園内発表会(1・2歳児) 幼稚園ホールのステージで歌と劇遊びを発表。張りきって踊る可愛らしい姿を見ていただくことができました。
- 3月10日(水)
- お別れ会 年長のお兄さん・お姉さん、いっぱい遊んでくれてありがとう!小学校でも元気にがんばってね。
- 3月6日(土)
- 令和3年度新入園児クラス発表・制服等販売
- 2月10日(水)
- 新入園児保護者説明会
- 2月2日(火)
- 節分 豆まき
- 1月30日(土)
- 発表会 昌賢学園まえばしホール・大ホールにて、発表会が行われました。
学年ごとに総入れ替えで、観覧者限定や消毒等の感染防止対策を徹底し、楽屋も密にならないように出演支度をすることで、無事行うことができました。舞台の上の子どもたちはとてもかっこよく素敵で、バレエの女児は優美で可愛らしかったです。やりきった充実感と満足感で、みんなにこにこ笑顔でした。